64 以外のスマブラはシールドの性能が高いので、シールドへの対策を意識していないと、攻撃を仕掛けても、待っている相手にガードされて簡単に反撃されてしまいます。
これでは積極的に仕掛けに行く甲斐がありませんね。
しかし、シールド対策をしっかりと知り、実行できるようにしておくことで、ガードされても反撃を受けにくくすることが出来ます!
「シールドキャンセル」では、ガード側の視点で反撃への移り方を説明しましたが、ここではガードされても反撃されるリスクを軽減する、攻撃側の対シールド用のテクニックを紹介します。
初めは難しいかもしれませんが、積極的に仕掛けることができれば一気に面白くなるので、優先度をかなり高くして取り組みましょう。
対シールド用テクニック
先端当て
リーチの出来るだけ先端を相手に当てようとすることです。
地上の攻撃技のほとんどは隙の長いものが多いですが、攻撃のリーチの先端を当てるように攻撃することで、ガードされてしまったときの反撃リスクを大きく軽減できます。
特に、着地前の空中攻撃を先端当てした場合は、ガードされても反撃が確定するケースは少ないです。
上の画像では、の反撃リーチの外から、が空中前攻撃の先端のあたりをガードさせています。
例えば、この画像の後にが掴みを出したり、ショートジャンプから空中攻撃を出したとしても、マルスには攻撃は届かず、空振って大きな隙を晒すことになります。
ガード側は、「ガードした」という事実だけで反撃しようとするのではなく、どのくらいの距離で相手の攻撃をガードしたかを把握し、反撃できるのかどうかを判断しなくてはなりません。
めくり
スマブラでは、相手の背後に回り込みながら攻撃をガードさせることを「めくり」と呼んでいます。
ガードからの反撃の代表に「シールドキャンセル・掴み」がありますが、掴みは前に攻撃する技です。
その為、攻撃をめくりで出すことで、相手のシールドからの前方への反撃を食らわないように出来ます。
記事の内容に関して質問や感想があればどうぞ